Contents
INIファイルの値を読み込みます。
- 構文
- READINI( セクション, キー, [INIファイル名] )
- 引数
- セクション
- セクション名
- キー
- キー名
- INIファイル名
- デフォルト(省略時)では、カレントディレクトリに スクリプト名.INI
- 戻値
- 取得した値
INIファイル(初期化ファイル)
INIファイルは設定に関する情報を保存するためのファイルです。
[ ]内にセクション、=の左にキー、右に値を記述します。
[section]
key=value
INIファイルにパスワードを保存するときの注意点
INIファイルにIDやパスワードの個人情報を平文で保存するのは、ファイルが盗まれたら簡単に不正アクセスされてしまうため危険です。
そこで万が一ファイルが盗まれた際の不正アクセスを防ぐために、個人情報を暗号化することをおすすめします。
Chiperモジュールを作成してありますので、ぜひご活用下さい。
desktop.ini
ダウンロード
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21798
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-184
デスクトップ
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-183
CONST ssfDesktop = 0
DIM Shell = CREATEOLEOBJ("Shell.Application")
DIM Folder = Shell.NameSpace(ssfDesktop)
DIM path = Folder.Self.Path + "\desktop.ini"
PRINT READINI(".ShellClassInfo", "LocalizedResourceName", path)
ドキュメント
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21770
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-112
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-235
ピクチャ
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21779
InfoTip=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-12688
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-113
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-236
ビデオ
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21791
InfoTip=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-12690
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-189
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-238
ミュージック
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21790
InfoTip=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-12689
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-108
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-237
プログラム実行例
UWSC.INIよりUWSC本体のウィンドウの幅と高さを取得
DIM WshShell = CREATEOLEOBJ("WScript.Shell")
DIM username = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%USERNAME%")
SELECT TRUE
// Vista以降
CASE KINDOFOS() >= 20
path = "C:\Users\" + username + "\AppData\Roaming\UWSC\UWSC.INI"
// Windows XP
CASE KINDOFOS() = 13
path = "C:\Documents and Settings\" + username + "\Application Data\UWSC"
DEFAULT
MSGBOX("UWSC.INIのパスを特定できませんでした。")
EXIT
SELEND
// SETセクションのPositionキーの値を取得
PRINT READINI("SET", "Position", path)
この記事は役に立ちましたか?